2013/12/21

「work -私の仕事場の作品たち- 5」

 
 
 
 
  
  「藍熨斗目綾市松織着物」 2013
 
 
  
  
肩・肩下部分 
 
 
  
 
部分拡大
 
 
 

 
 
 
    
    ■ 使用素材 /家蚕座繰リ絹糸・柞蚕メクリ糸×家蚕座繰リ糸・天蚕紬飾り糸
      藍・渋木・ほか /綾市松織 /着物



  「思い出したように藍の仕事をした。藍は上手に建てれば、これほど染のらくな
      仕事はないだろうと思う。植物染材等を使った染の中でも、ただ色を重ねるだ
   けで、多種多様な濃度差を獲得できる染色素材は他にはないだろう。これが
   藍のもつ醍醐味の一つだ。」 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 




2013/12/04

「work -私の仕事場の作品たち- 4」

 
 
 
 
 
  
 
 
 「ストール」 (38×190㎝)  2013
 
 
 
 
 
 ストールその部分 
  

 
 
 
 
 


 



       使用素材/絹・野蚕紡績・天蚕・藍・渋木・蘇芳・他 /先染め /四枚吉野織
 
 
 
       「本当に久しぶりに小品の仕事をしてみた、なかなか難しいものと再実感。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2013/12/01

「work -私の仕事場の作品たち- 3」

 
 
 
 
 
 
  
 
「九月の山は秋の匂い」  2008







素材 /絹・藍・コチニール・苅安・蘇芳 /模紗織 /額装 53×83

 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2013/10/28

「work -私の仕事場の作品たち- 2」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「藍ニ柿渋染メ摸紗織着物」 2008 個人蔵
 
 

 

 
「其々着物部分」 
 
 
 


 

 
 
 


 
 


 

  ■ 使用素材 /家蚕座繰り生糸・天蚕座繰り生糸×家蚕座繰り半生糸・天蚕座繰り半生糸、
    藍・亜仙・柿渋、 /模紗織、 /着物
 
 
 「この着物を織ってみたかったのは、越後上布を見てからだった。はるか昔に、先代の鈴木苧紡庵さんの健在だった頃に伺い、江戸期の糸と上布も見せていただき、なぜ越後上布にこだわるのか、民俗学的考察もきいた。貴重なおはなしだった。あの上布の存在感はなんだったのだろう。その時、みせていただいた上布のイメージを持ちつづけてけていた。麻は使えないので、なんとか近いイメージと考え、絹糸なのだが撚りや練り方を違えてみたり、生糸を用いたり、柿渋の世話にもなった。出来上がりは近いのではと思ったが、苧麻は苧麻、絹は絹だった。 しかし 自分としては出来の良い仕事になった。」
 
 
 
 
 
 
 

 
 

2013/10/22

「work -私の仕事場の作品たち- 1」

 
 
 




 
 
 
 「四角な夕日のある情景」 2013
 
 
 
 
 

補(使用素材 / 絹・藍・蘇芳、先染め絣 / 模紗織・型染併用、額装、57×83cm)